柏市立増尾西小学校 2025年10月08日(水)
講師 渡辺 章

ホーム  Home > 活動紹介  Recent Events

演題 「蚊はどんな生き物か知ってますか?」

 柏市立増尾西小学校において、104名の小学生にご参加いただき、多文化共生に関する学校訪問事業として、渡辺講師による出前講座が開催されました。

 エチオピアやタジキスタンなど107の国で活動された豊富な経験から、日本の小学生と世界の小学生との違いについて、 詳しくお話していただきました。
 世界の子供には虫を食べている子や、イノシシを狩って食べている子もいるという話を聴き、 毎日給食を食べていることはあたりまえのことではないのだと考えている児童が多くいました。
 また、蚊についてのお話が大変興味深く、血を吸うのはメスの蚊だけであることや、 刺すときに少量の麻酔を打って痛みを感じないようにしていることなど、子供たちにも分かりやすくお話をしていただきました。
 特に蚊を介して罹患する「マラリア」という病気があり、「人間を一番死に至らしている生物が蚊である。」 というお話には驚きを隠せなかったようで、講演の後に蚊について調べている児童の姿もありました。
 本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

 <聴講者からの質問>
 Q:活動はどこを中心にされていたのか?
 Q:実際に蚊に刺されて病気になったことはありますか?
 Q:行った国で1番良かった国はどこか?
 Q:病気の蚊は千葉県に来ることもあるのか?
 Q:一番大変だった国はどこか?
  など

 <報告者の感想(講演会の問題点、改善点、今後のご希望など)>
 3年生だとスクリーンの漢字が読めないので、ルビがついているとより分かりやすかったです。

Page Top
問い合わせ先: 千葉県JICAシニアボランティアの会
Copyright © Chiba JICA Senior Volunteers Association