12名の方々にご参加いただき、八街市国際交流協会の主催する八街国際理解大学の第2回講座を開催しました。
1)日本語は難しいか、日本語を教えるのは難しいのか? 2)日本語の歴史から考えてみよう 3)日本語教育の歴史から考えてみよう 4)海外で日本語を教えてみて 韓国、中国での日本語教育 インドネシアでの日本語教育 ペルーでの日本語教育 5)日本語教育の多様化について 6)多文化共生社会と日本語教育について
<聴講者からの質問> 認定日本語教師試験制度について、どのようなものか、 日本語教師は必ず取得しなければならないものかなどの質問があった。
<報告者の感想(良かった点、改善点など)> 聴講者の多くが地域の日本語教室で日本語を教えている方々でした。 私自身の日本語教師の経験をお話し、日本語教育の現状などについても一緒に考えてみた。 聴講者の皆さんと意見交換をする機会となりとても良かった。